LINE@ お得なキャンペーンや新製品情報を配信中☆
オンラインショップ
楽天市場宮地ミュージックオンライン
yahoo
デジマート
Shop Information
アクセス
JR御茶ノ水駅より徒歩6分
JR秋葉原駅より徒歩10分
東京メトロ「淡路町」「小川町」「新御茶ノ水駅」より徒歩1分
>>アクセス・店舗情報

営業時間
平日:12:00〜19:30
日曜:12:00〜18:30

定休日
木曜日・正月休み(1月1〜2日)

TEL:03-3255-2755
FAX:03-5295-6803

 
この記事は2015.01.30 Fridayに書かれたものです。
2014年楽器フェアで発表されたGretsch Custom Shopで製作された4本のうちの1本が当店に入荷!!

Gretsch Custom Shop G6134CS Silver Sparkle Penguin Relic
(Built by Stephen Stern)


Gretschと言えばアメリカンギターの代名詞とも言えるルックス&サウンドを兼ね備えた歴史あるブランドですが
グレッチで言うところの「ヴィンテージ・ギター」と呼ばれるのは67年までで、そこからから様々な大人の事情を乗り越え
(ここでは割愛させていただきます!!)1985年にフレッド・グレッチ・三世が暫く振りに経営権を取り戻し、
昨年の2013年、めでたく130周年を迎えたわけです。
アメリカのブランドではありますが85年以降、多くのグレッチギターは日本国内にて製産されてきました。
楽器としての造りの良さはありましたが、60年代のものとは仕様やシェイプが違い
多くのファン(私を含む)は生産国こそ違えど、さらなるヴィンテージスペックの追求を望んでいました。
2003年GretschはFender社の傘下に入り、その時期からFenderが培ったヴィンテージスペック復刻への
ノウハウが活かされ、今のグレッチへと繋がってきた訳です。

さて、今回ご紹介するギターはUSメイドのカスタムショップ製。
Gretschは、2004からCustom Shopを立ち上げ、少数ながらUSAグレッチの製産を開始。
(それ以前にもUSA製はありましたが、どちらかと言うとオリジナルのカスタムギターといった印象がありました)
2011年には一大プロジェクト「George Harrison TRIBUTE DUO JET」を製作にあたり
ジョージ本人のDUO JETを細部まで忠実に再現し話題を呼びました。
(なんとファーストクラスに乗って移動!!)

2006年に代理店の記念モデルとして人気を博したシルバー・スパークルのペンギン。

今回ついにUSA カスタムショップ製のマスタービルドで再現!!

一見してそのルックスと質感、見事なレリック加工に惚れ惚れしてしまいます。
Vシェイプ&バーチカルロゴのヘッド、シンクロソニック(メリタ)・ブリッジ、キャディラックGテイルピース、グローバー・インペリアル・マシンヘッド、 ボディーはグレッチならではのマホガニーのチェンバー(空洞)を如実に感じる事が出来る豊な鳴り、Duncanカスタムショップ製のDynaSonic P.Uと相まってラウドでトゥワンギーなサウンドをアウトプット。

製作はマスタービルダーの“スティーブン・スターン”が担当。

“ステファン・スターン”と言えばお気付きの方もいらっしゃるかと思いますが、Fender CSのマスタービルダーも兼任してきた逸材であり、彼が最も力を発揮するのはアーチトップ・ギター。なんと「ジミー・ダキスト」と「ボブ・ベネデット」いわばアーチトップ界の二大巨匠に師事したという類稀な経歴を持ち、世界的ギター・コレクター、スコッ ト・チナリー氏がダキスト追悼のために企画した夢のプロジェクトのおりにも、世界の22人のアーチトップ・ギター・ビルダーのひとりに選ばれる実力の持ち 主。そんな彼がFender傘下のGretschを製作するには適任であり、我々ファンは、Gretschの長い歴史の中に於いて最も幸福な時代を迎えて いると思って良いでしょう!!

商品ページ&詳細はこちらから!!

余談ですが、ケースもヴィンテージが再現されています!(右は本物で柄が薄くなっています)
お問い合わせフォーム



  • 2015.01.30 Friday

この記事は2015.01.26 Mondayに書かれたものです。
会場1Fのエフェクターとアンプ、日本国内での人気ブランドは
やはりこちらでも人気の様でブースも派手ですね。

ダイアモンドにはコンプのニューモデルと思われるComp SE




当店でも人気のウォルラスはBass用を中心にニューモデルが。

当店で激売れのJHS Color Boxは、こちらでも非常に試奏が多く入っていました。

シルバートーンの1484実機と共に!!



お馴染みZ VEXはハンドペイントも多数。

韓国はMoollon、実はギターもあります。

プレミア ギターズビルドのブースからは、Tone King

ジミーペイジのThunderboltでお馴染み昨年復活のSuproは、多数の試奏が。

個人的に気になったのがこちら!!どちらもハンドメイドのコンボアンプ。
Tone Ville Amps のBeale ST.はアメリカ国内ではPGの賞もとっており、
注目を集めたアンプではないかと思います。
60sのアメリカンを基調としながらも、50s的な非常にダーティーなサウンドまで出てました!!
次に
analog out fifiters ですが、 Organic 261というビンテージを改造したMIDIキーボード
実際にヴィンテージのハモンドのパーツを使ったアンプやキャビネットの様です。

写真の上の赤いのがアンプ、下はリバーブ&ビブラートでなんと中の円盤が回っているのが見えます!

Tone Ville Amps          
analog out fifiters
 
お問い合わせフォーム



  • 2015.01.26 Monday

この記事は2015.01.26 Mondayに書かれたものです。
Fenderと対照的なGibsonコーナーはギターのみでなく、オーディオ機器も展示

日本国内でも目にするようになった、ヘッドフォンやオディオ用のスピーカー、音楽製作機器。

しかしやはり気になるのはギター。

テキサンのレフティー!                                 ボブディランのシグネイチャー SJ200!!
                  先に公開されていた物と少しデザインが違う様ですが!?

やはり気になるのはレスポールっと、、、


何気なく展示されていましたが、なんとコレクターズ・チョイスNo.29 奥田民生 1959レスポールが!!

Gibson Custom Collector's Choise Tamio Okuda 1959 Lespaul
90年代からトレードマークとなっている、シリアル 9-1165
氏所有のあの59のボディー&ネック形状を共に可能な限り再現。
数年間にわたり、ステージを含めトライ&エラーを繰り返した珠玉の本家クローン!!
VOSとAGEDバージョンの2ラインナップとの事ですが、上限300本の生産本数、割り振りは如何に!!?
お問い合わせフォーム



  • 2015.01.26 Monday

この記事は2015.01.26 Mondayに書かれたものです。
恒例となりました、カリフォルニア・オレンジカウンティのVintage Guitar Show!!

毎年Nammと同日に大きな体育館で行われるギターショー


王道の60sはもちろんですが、ちょっと高いですね。
この他にもこのクラスはたくさん出ていましたが、
ちょっと買い付けには・・・なのであえてこれ以上はご紹介しません(笑)

この辺はアメリカならではでしょう。
なんとGretschのWネック・ビキニ!?書籍でしか見た事ない!
そしてバタヤン(故田端義夫)でお馴染みNationalのギターは付属品までついてますね。

こちらもNationalのマップギター、これはオリジナル?のダブルネックと
面白いギターはたくさんありました。
エフェクターやアンプもヴィンテージを中心に所狭しと置かれています。

今や価格的には日本とあまり変わらないのですが、
国民性といいますかお国柄、ヴィンテージギターが
5万円のギターと同様、手に取って眺め、弾く事も可能です。
中には、まるでトレーディングカードのように
自分のギターを見せるために来ている人もいる様で、その顔は少年そのもの!
日本人とはまた違った「ギター愛」に触れる事が出来ました。

そんな訳で、今回はヴィンテージというよりも
チョット変わったユニークなギターを中心に買い付けております。
内容は近日公開!!
 
お問い合わせフォーム



  • 2015.01.26 Monday

この記事は2015.01.26 Mondayに書かれたものです。
特に期待はしていなかったのですが、Hofnerです(笑)
フランクフルトでは、珍しいモデルを展示してあったようですが、

ミニギター以外は、特に目立ったモデルはありませんでした。

それだけだと寂しいので、ドイツつながりで Jens Ritter 氏のRitter Instrument
オリジナリティー溢れるブランドです。個人的にはベースブランドのイメージがありましたが
ギターもあるんですね。全て「SOLD OUT」の札が刺さってます。

そのお隣もドイツのハイエンドブランド Nick Huber

この辺はワンオフで基本的に全てディーラーに出て行く様ですね。
お問い合わせフォーム



  • 2015.01.26 Monday

この記事は2015.01.25 Sundayに書かれたものです。
2015 WINTER NAMM : Rickenbacker

Namm Show前から気にはなっていたのですが
RickenbackerのWebカタログは生産完了品も掲載されている為
4003Sというモデルが、新製品なのか廃盤なのか分からなかったのです。
しかしRickenbackerブースに行ってみると...


ありました!!バインディング無し、ドットにハイゲインP.Uです。
まだ、国内の取り扱いは確認出来ておりませんが、これは入荷間違いないかと思います。
 

そして12弦にもNewモデル「1993 SP」Fホールのローズモーリス仕様
1993と言えば、ピート・タウンゼントですが、
その2ピースネックバージョンと考えれば良いでしょう。
Xブレーシングを採用しており、トップは3ピース?でしょうか。

近年のリッケンバッカーはニューモデルを意欲的に発表してますね。
気になる方はお問い合わせ下さい。

 
お問い合わせフォーム



  • 2015.01.25 Sunday

この記事は2015.01.25 Sundayに書かれたものです。
2015 WINTER NAMM : LsL Instruments へ 3

工場見学後、予定していたオーダーの為に材を選定。
数あるネック材の中から極上のフレイムネックをゲット!!
こちらはローズ指板 Saticoy用のネック材となります。

探しまくって、今回はこの数本のみでした。

ブロンド・カラーでオーダーするにあたり、ランスにも選定を助けてもらい
1ピースのASHボディーも選定。

予定を大きくオーバーし、非常に有意義な時間をすごさせていただきました。
工場終業後までつき合っていただいたスタッフの方々、
代理店Zenbu Japanの皆様ありがとうございました。


今回のオーダーを最後に値上がりが決定いたしました。
オーダー内容をご希望の方は、店頭までお問い合わせ下さい。

当店ストックリストはこちら



担当 山田
お問い合わせフォーム



  • 2015.01.25 Sunday

この記事は2015.01.25 Sundayに書かれたものです。
2015 WINTER NAMM : LsL Instruments 2

そして演奏上、楽器としての真価が問われるフレッティングへ。
今回は担当者がわざわざ、一旦作業を止めて、我々に分かり易く流れを実演してくれました。

まずフレットの打ち込み。9.5Rのフレットを打ち込む場合はフレットワイヤーを
1度、7.25R程度に曲げて、中心部から均等に力がかかるように打ち込みます。
フレットの打ち込みは、エイジドの度合いにより順番を変えており、
エイジドの場合  塗装→フレット打ち
エイジング無しの場合   フレット打ち→塗装の順
 
これはフレットワイアーを切る時に効率を上げる為の自作の工具。製品の質と効率を上げる努力が成されています。
そして、最後は撫でるようなフレットの処理、お見事です。

トラスロッドを軽く絞めて、弦を張っていない状態でストレートに調整。
弦を張った状態で見事に理想的な順反りとなっています。

そしてこれもLSLの特徴と言えるジョイント・ボルトが非常にタイトな点。
これは見ての通り、この時点でボディー側の穴は空いていますが、ネック側の穴はまだ空いていません。

本来Fender(デタッチャブル)のギターはネックを外し交換する様に出来ていますが、
LSLはサウンドを重視しており、基本的にネックを交換するようには出来ていません。
1度外した時も、ネジ山に沿う形できっちり戻してあげる事が必要となります。

最後にエイジングについて、ボディーを中心にエイジングの仕上げはランスが行います。


ランスの作業台ですが、加工する工具に「秘密のジュース」を使うとの事。
既にT-Boneのブロンドがいい感じにエイジングされています。

ランスが何度も口にしていた「一貫性」と「フィーリング」というワード。
相反するような言葉ではありますが、製品としての最低限の「一貫性を持たせ」
そこに「フィーリンング」で楽器としての命を吹き込む。

ネックシェイプ、エイジング、サウンド等、ハンドメイドならではの面白みがあります。
どれも素晴らしい楽器でありながら、それぞれの個性が光るブランドがLSLです。
その真価、是非お手に取ってお試し下さい。

当店ストックリストはこちら

担当 山田
お問い合わせフォーム



  • 2015.01.25 Sunday

この記事は2015.01.24 Saturdayに書かれたものです。
NAMM Showの会場であるアナハイムから車で約50分のサンタクラリタに移転したばかりの
「LsL Instruments」の工場へ、オーダーを兼ねてお邪魔して参りました。

カラッと晴れた空の青は独特の色ですね。
本来は看板がついているのですが、現在はライトアップ準備中のため取り外しているとの事、

工場の前には、パープル・メタリックのマスタングが!!
PGMには乳井氏のフェアレディZが止まっていた事を思い出しました。

工場に入ると迎えてくれたのは、もちろんこの方。

LSLの代表“ランス・ラーマン”氏
初めて会ったとは思えない程フランクに接してくれるナイスガイ!!
ちなみに、工場の前に止まっていたマスタングは彼の物でした。

まず案内されたのは、木材のストック。
ウッド・ワーカーとしての顔も持つラーマンの木材に対する拘りは強く、
加工前、加工後の物も合わせて、良質な材が所狭しと工場内に積まれております。

例えばこちら右側の画像を見ていただくと、
ボディー材となるアルダーには数字が入っており、1キュービック当たりの重さを示しています。
しっかりとシーズニングされた木材は含水率も厳重に管理されています。
サンタクラリタの気候は木材の自然乾燥を可能とし、ギターの生産に非常に向いていると言えます。

次にネック材の加工セクション。大方削りだされたネックはトラスロッドの仕込みと指板(ローズの場合)の張り合わせ。

以前まで、ローズ指板でもネック裏からトラスロッドを仕込む方法を取っていましたが、
前回オーダー分から、ヴィンテージ同様にスカンクストライプが無くなっています。
その後、指板R(曲面を)整形します。多くは7.27Rか9.5Rが採用されますが、
ランスはネックに「正確な一貫性とフィーリング」を求めており、
ここまでのネック加工セクションを一人が担当するのには、高い精度を確保する狙いが有る様です。

次に「ネック・シェイプ」の整形、こちらはまずテンプレートを基に大まかに削り出します。

特にヘッド付け根、0フレット周辺の処理はプレイ面に大きく影響を与える重要な箇所ですが
その作業は見入ってしまう程に滑らかで美しく、簡単にやっているように見えますが....。

ネック・シェイプのパターンは数種類のテンプレートがあり
ローフレット側と、ハイフレット側

Soft-Vは57年から、その他54年テレ、54ストラト、68年ストラト、カール・バンへイエンの61年ST等
その他にもいくつかありましたが、殆どはヴィンテージから採寸された物でした。

ここで、左の画像に注目!!

LSLのネック部のエンドには独特の形状のカーブがついておりますが
あれはなんと、スプレー缶の底を利用し、型を取っていたのです!!
「この缶が丁度良く、これでないとやっていけない」と言っていましたが、真相は!?(笑)
さらに細かくシェイピングしたものは、最後にランスが直にチェック、塗装へ回ります。

次にボディー、大まかな部分は機械により削りだされ、
その後のトップとバックのコンターは手作業によって行われます。

ヴィンテージギター・ユーザーも納得の滑らかなコンターは、まさに「美の曲線」
加工前と後を実際に並べて、ランスは加工後のボディーを「セクシーな方」と呼んでいました。

そして塗装、もちろんラッカーを使用しており非常に繊細、
LSLの塗装は楽器の鳴りを最優先にする為下地を含めて、なんと1/4000mの薄さを実現しています。


丁度、その日は塗装責任者が休んでおりましたが、乾燥待ちのボディーがいくつか並んでいました。
 
中には2ハムバッカーのBlack T-Boneや、今後レギュラー・カラーになりかも?「Tea Burst」が乾燥待ち。

次にパーツ、配線とハーツのエイジングを担当へ


なんと内部のポット&スイッチまでエイジングされています。
キズの付け方やエイジング方法を実演とともに説明してくれました。そこで活躍したのが、スポンジ状のヤスリ。
通称「ボブの友達」と呼ばれる物で、至る部品のエイジングに活躍していました。(ちなみにこの担当がボブです)
ピックガード下の無傷キズ部分を再現する為の人知れない作業が職人魂を感じさせます。

次回続きへ
 
お問い合わせフォーム



  • 2015.01.24 Saturday

この記事は2015.01.24 Saturdayに書かれたものです。
2015 WINTER NAMM : Fender 編 その2

さらにシグネイチャーが続きます!!

隣同士に並んでいたUSAのシグネイチャー!!
まずは  Geddy Lee Jazz Bass (Blak)
MexicoとCustom Shopから登場していましたがUSAまで登場!!お好きな価格帯でゲット出来ますね。

そしてAdam Clayton Signature Jazz Bass
同じくU2のThe EdgeとBonoは、Fender社の役員に就任して話題となりましたが、
それより以前からアダムクレイトンはFender CSからプレベが出てましたね?
こちらは65年スタイルのJBで、シャーウッドグリーンのマッチングヘッドにパドルペグの
マニアックな仕様となっております。


そしてこちらは往年のファンへ捧げる、MEXでアイアンメイデン最新シグネイチャーが登場!!
アイアン・メイデン Dave Murray Stratocaster
これまでは50sを基調とし、エスカッションマウントのブレードP.Uで3H&メイプル指板のストラトでしたが、
近年は、ローズ指板にブレードのHSH、さらにフロイドローズをマウントしています。
次も同じくアイアン・メイデン Steve Harris Precision Bass
Fender Japanから輸出用のプレベがありましたが、MEX
トレードマークである、ウェストハムのエンブレムにバインディングのプレベ、クールです!!


Sergio Vallin Signature おそらくMEX
この方に関しては、存じ上げなかったのですがメキシコで超有名なギタリスト!!
Fenderながら、オリジナルパーツを多数使用、特にトレモロブリッジには驚きました。
非常にユニークなモデルですね。

Fenderに関して言えば、NAMMの発表モデルが全て日本国内に入荷するとは限りません。
もし入荷するとして、おそらく春以降の発売が主になるのでは。

山田
お問い合わせフォーム



  • 2015.01.24 Saturday

| main |