LINE@ お得なキャンペーンや新製品情報を配信中☆
オンラインショップ
楽天市場宮地ミュージックオンライン
yahoo
デジマート
Shop Information
アクセス
JR御茶ノ水駅より徒歩6分
JR秋葉原駅より徒歩10分
東京メトロ「淡路町」「小川町」「新御茶ノ水駅」より徒歩1分
>>アクセス・店舗情報

営業時間
平日:12:00〜19:30
日曜:12:00〜18:30

定休日
木曜日・正月休み(1月1〜2日)

TEL:03-3255-2755
FAX:03-5295-6803

 

記事を検索

selected entries

profile

書いた記事数:1295 最後に更新した日:2024/02/08
この記事は2013.08.17 Saturdayに書かれたものです。
 連日の酷暑が続く中、皆様いかがお過ごしでしょう。

そんな暑さにも関わらず、靖国通りに面する当店(照り返しがまたすごいんです)、
通り沿いのディスプレイに足を止めてくださるお客様が多いのです。



なぜかと申し上げますと、Rickenbacker,Hofner,Gretschなどクラシックなギターを多数展示しているのです。
さながら、Londondenmark streetの様相を呈しておるとの専らの噂、なのだかどうなのか。



中でもRickenbackerには華があります。
独特なカーブは眺めているだけでうっとりすます。

眺めるだけでは詮無し、いざ奏でてみんとすると、
ルックスだけでなくサウンドも独特なのがRickenbacker

ルックス面・サウンド面両方で異様とも言えるのがRICK-O-SOUND(リック・オー・サウンド)でしょう。



360/381/620/4003 などの上位機種にだけ搭載されたこのシステム、
フロント・ピックアップとリア・ピックアップの2つの音を、1つのステレオ・ジャックから出力できるという斬新すぎる仕様。

使用するにはRICK-O-SOUND KITという純正オプション品が必要「でした」。
過去形なのは、なんと2005年に生産完了し、現在代替品も生産されていない状態なのです。



その実、前述のような上位機種には未だにRICK-O-SOUNDシステムが搭載されているというおかしな状態なのが現状です。
オリジナル品も稀少で、まず手に入りません。

そんな現状を打破すべく、当店オリジナルのレプリカを制作!





超コンパクトサイズに仕上げ、
オリジナルでは筐体からむき出しだったケーブルも、
コネクター仕様に変更し、取り回しもばっちり。
ケーブルをデタッチャブルにしたことで、ケーブルのセレクトも可能となっております。

RICK-O-SOUNDジャックと本機の間のケーブルにはステレオケーブルを用いてください。
一般的なギターシールドは使用不可なのでご注意を。

ステレオケーブルをお持ちでない方もご安心を。
これまた当店オリジナルの
Belden Vintage sound cable / Special Stereo Ver.(10feet)
が付属いたします。



こちらのケーブルはRickenbackerでの使用を前提にデザインされたケーブルで、
Rickenbackerとの音響特性がマッチした、余計な味付けのないVintageサウンドが売りでございます。(ギター用シールドも販売中です。詳しくは商品説明で。)
まさしく、RICK-O-SOUNDに使用するのにこれ以上の相性のステレオケーブルは存在しないでしょう。

内部のジャック・配線材の選定にも気を使い、納得のクオリティに仕上がっております。
RICK-O-SOUND KITの変わりにステレオのY字ケーブルで代用可能と一部で言われておりますが、
サウンドは全く別ものです。
オーディオ用(ほとんどのものは家電用)のY字ケーブルは、楽器用のシールドと音響特性が異なります。
特にRickenbackerのように独特のサウンドのギターには、それにマッチした特性を持つケーブルを使用しなくては本来のサウンドを正しく伝達できません。

そこまで考え抜いた当店こだわりのRICK-0(zeroです笑)-SOUND KIT
具体的な使用方法についても言及しておきましょう。

フロントとリアそれぞれに役割を持たせた音作りが出来るので、ギター・ベースに関わらず、
THE WHOジョン・エントウィッスルバイ・サウンド・システムのような、
タイトな高音・太い低音といったようなキャラクターの違う音が共存した立体的な音作りが可能です。
Rickenbacker特有の5thコントロール・ノブを駆使し、アンプ2台のバランスをコントロールしたり、
ノブをグリグリ回してのパンニングも可能です。

現在ではペダルサイズのブレンダーやミキサーがあるので、
それぞれのピックアップの音作りした後、簡単に両者をブレンドし、
さらにMIX音にエフェクターをかけた上で1つのアンプからの出力するなんてことも可能です。

クラシックなシステムに現在の機材を用いて新たなサウンドを作り出してみてはいかがでしょうか。

また、RickenbackerはRICK-O-SOUND使用時でも通常のモノラル・アウトも使用可能なので、
最大で3つのアウトプットが可能です。
レコーディング時には同テイクが3系統で得られるので、必要に応じてミックスに足したりと面白い使い方が可能です。

などなど、アイデア次第でいくらでも使いようがあるRICK-O-SOUND。
あなたの手で現代に蘇らせてください。

商品ページはこちら。
 
お問い合わせフォーム



  • 2013.08.17 Saturday

この記事は2013.08.09 Fridayに書かれたものです。

みなさんこんにちは。

本日東京は非常に暑いです。
夜になっても30度を下回らない。外に出て風にあたろうとしても、その風はまるでドライヤーの「弱」。いったいどうしたものでしょうか、熱帯のようです。

ホンジュラスとか、サウス・アフリカもこんな気候なのでしょうか?東京の木々もやがて熱帯樹林化してゆくのでしょうか?ならば良質のマホガニーやローズ・ウッドの種でも植えてみようかなどと、うなされながらもギターのことばかり考えてしまいます。

ここのところワタクシ浜松のギター工場で材を選んできたり、またまた新しいブランドの良質材を使ったギターを発見したりと材に関してはバタバタしており、何かと材と気候の関係を考えたりしております。

材のコダワリと言いますと、こちらのブログをご覧いただいております貴兄におかれましては、以前よりワタクシたちが書いておりました「柾目ネック」について憶えている方もいらっしゃるでしょう。

柾目はソリや捻れに強く、最高な材の採り方ともいえますが、一本の木からとれるのは全体のわずか10%程度。工業製品であるギターにおいては、調達効率が悪く、余程良質のギターを製作しない限りは使われることはない、それが「柾目」。

とは言え、いったい、木のどの部分を指すのでしょうか。ワタクシが書いた精密な画(笑)で解説さquarter_sawn.pngせていただきますと左図のようになります。

通常多くのネック材は「板目」で取ります。
これは一本の木で最も多くネック材を切り出すことが出来、大量生産を考えた場合、効率的なものです。現在ほとんどのギターネックはこの板目でとられています。

これに対して柾目は一本の木材からそうそう数が採れないことがおわかりいただけると思います。

この「柾目」の採り方をしますと、木の繊維が指板に対し直角になり、板目のものと比較して強いものになります。これがソリやねじれに強い理由なのです。

また、この繊維が弦振動をストレートに伝達するため、立ち上がりの速い、レスポンスを得られるともいわれています。
また、この柾目の材についてはタテ方向の加工がしにくく(ペグ穴をあけるときなど、注意深くしないと木目に沿って欠けてしまう場合がある)、大量生産には向かない理由のひとつになっています。

さて、このように貴重な材ですから、大量生産を行うメジャーなブランドではなかなかカタログ・スペックに標準装備とすることができません。

フェンダーなどでも基本的に板目を標準としており、ラッキーで柾目があることもありますが、これは極めて稀なことといえます(マスタービルダー等で最初から柾目を選ぶ場合はありますが比較的高価になります)。

ワタクシの印象ですが、柾目のネックはハイからローまで全体的に押しが強いとでもいいましょうか、ガシっと鳴るものが多いように思います。NECKを握る左手の掌にしっかりとギターの鳴りを体感することができます。

さて、このブログを書いております現在、店頭には以下の柾目ネックものがそろっております。
アツい夏ではございますが、熱にも比較的強い柾目ネック(笑)。どれほどのものなのか、この夏休みにお試しいただければ幸いでございます。

まずは中古でお求め易いこちらから。

MASAME1.jpg

 USA Custom Guitars /Esquier Type 【中古】
  詳しくはコチラ→GO!


次はご本家FENDER CUSTOM SHOPからプレシジョン・ベース。
MASAME6.jpg

Fender Custom Shop/MasterBuiltSeries
 1965 P-BASS CLOSET CLASSIC by Dennis Galuszka【中古】
詳しくはコチラ→GO!
 



ワタクシが直接浜松まで赴き、工場でピックアップしてきた材を使用した手前味噌でございますが、よろしければ....。
MASAME2.jpg

Tokai/HST-MIJ LTD ASH STW/M
詳しくはコチラ→GO!



もう一本はテレ。
MASAME3.jpg

Tokai/HTE-MIJ LTD ASH STW/M
詳しくはコチラ→GO!



さて、このたび入荷いたしました新ブランド、LsLですが、こちらも柾目を選んでみました。
MASAME4.jpg

LsL Instruments 
Saticoy R / V.White "Anna Lisa"
詳しくはコチラ→GO!


もう一本、同スペックで。
MASAME5.jpg
LsL Instruments
Saticoy R / Sonic Blue "Bobbie Lee"
詳しくはコチラ→
GO!


MASAME7.jpg
LsL Instruments / BAD BONE1/BSB "Juice"
詳しくはコチラ→GO!

さて、揃いもそろった柾目ネックの数々。
まだ体験したことがない貴方。オドロキの鳴りをお試しになりませんか?
十分な水分をお採りになりながらのご来店をお待ちしております。

ではまた。

                                                                            by MODA

お問い合わせフォーム



  • 2013.08.09 Friday

| main |
1