LINE@ お得なキャンペーンや新製品情報を配信中☆
オンラインショップ
楽天市場宮地ミュージックオンライン
yahoo
デジマート
Shop Information
アクセス
JR御茶ノ水駅より徒歩6分
JR秋葉原駅より徒歩10分
東京メトロ「淡路町」「小川町」「新御茶ノ水駅」より徒歩1分
>>アクセス・店舗情報

営業時間
平日:12:00〜19:30
日曜:12:00〜18:30

定休日
木曜日・正月休み(1月1〜2日)

TEL:03-3255-2755
FAX:03-5295-6803

 

記事を検索

selected entries

profile

書いた記事数:1295 最後に更新した日:2024/02/08
この記事は2007.10.29 Mondayに書かれたものです。
BODY前面早速ですが、先程お知らせしたMIYAJI JAPAN VINTAGE MOD…ん〜長いですねー(苦笑)略してジャパビンモッドと今後は呼ばせて頂きますが、その第1号機のことを簡単にご説明させて頂きます。ベースになるギターは重いけど音は良いと評判の70年代フェルナンデスのBURNY CUSTOM。比較的綺麗で楽器としても結構イケそうな鳴りに即ゲットした代物です。このギターのマテリアルに関しましてはネットあるいは本等に詳しいのでここであえてご説明いたしませんが、オリジナルに忠実とは言えないまでも、作りの良さと塗装の薄さはある意味素晴らしいと言えます。ある方から聞いた話ですと当時の日本の量産ギター工場の職人さんは残業を厭わなかったらしく、それゆえ出来た芸当らしいです。さすがっメイドインジャパン!!!先を急ぎます(笑)。


NECK指板面そんなわけで、右がネックです。フレットはかなり減っています。というより最初からあまり高くなかったのかな!??いずれにせよこのままでは問題ありなのと、ネックをどうするかがある意味モディファイの核心部分でした。というのは皆さんもお解かりかもしれませんが、ギターはネックでベースとなるポテンシャルが決まるわけです。ここでも申し訳ありませんが細かい説明ははぶかせて頂きます(苦笑)。


HEADさて、こちらがヘッドです。ブラッキーっぽいタバコの焦げ跡以外は最高です。FENDERを意識したロゴがお茶目ですねー。当時はいろんなメーカーがありました。GIBSON系ですと「GIBON」「GABAN」「GANSON」、フェンダー系ですと「FRESHER」「FOUNDER」あたりがリアルにロゴまで真似てたようですが、「FERNANDES」ですと長すぎです(笑)。
当然と言うか、やはり問題なのがペグ。こちらも交換対象とさせて頂きました。ルックス的にはチープ&レトロで味を出してるんですが(苦笑)、やはり使えるジャパンヴィンテージを何処まで創れるかが問題ですので。当時、どうしてもハードウエア系は輸入モノにはかなわなかったわけです。


BODY背面ハイ、そしてこれがボディーの裏。スプリングは前の持ち主の方が張られてたままですが…。
そう、実はストラトというギターの最重要部分がこのブリッジまわりなのです。弦とスプリングの張力の割合で驚くほどサウンドが変わってきます。特にトレモロユニット本体と駒の素材によるサウンドの違い。これはとても重要。最近はトレモロユニットも多種多様ありますので、このあたりは慎重且つ大胆に選定を行いました。結果は後ほど当ブログにてご報告いたします。
次回に続く…。

お問い合わせフォーム



  • 2007.10.29 Monday

この記事は2007.10.29 Mondayに書かれたものです。
Japan Vintage Miyaji Custom母体遂にっ。始動しました!!BLOGです。
「ロック弦な日々」です。
ギター好きなスタッフが謙虚に、愛を込めてお送りいたします。皆様、どうぞヨロシクお願いいたします。

そしてっMIYAJI JAPAN VITAGE MOD…。も同時に始動いたしました。
要するにウチが改造するってだけの話で、今風に言うとモディファイって言葉になるだけなんですが…。
ただし。改造点が違います。今風です。このへんはこだわったつもりでおります。
製作過程は順を追ってコチラでご紹介いたしますので、今後ともご購読の程、是非に是非にヨロシクお願いいたします。

それではひとまずチームリーダーのタカダより皆様にご挨拶。以下です。


 ここ、神田の地で長いこと楽器店の店員をやらせてもらっておりますが、生まれて初めて”ギター関係のチームメンバーである池田、渡辺とともに、ブログ”なるものを書かせていただく事になりました。
 下は中学生、高校生から、会社員の方、熟年の大先輩に至るまで、音楽をクリエイティブに楽しんでいる方々の、少しでもお役に立てる情報提供やご提案が出来れば、と考えております。以後、宜しくお願い致します。
 と、堅い話はこれくらいにして、上にも書いてありますが、ジャパンビンテージモディファイですが、昔は良かった的な懐古趣味ではなく、木部の素材と木工の技術は素晴らしかった往年の国産のエレキギターの弱点だったエレクトロニクス、アッセンブリー関係(多少、決め付け気味ですが、、、。)を強化して、FENDER、GIBSONに負けないギターを作り上げようという試みです。
 ということで、当然オリジナルパーツに拘ることなく、我々が改善すべきだと考えるパーツはガンガン交換していきます。素材から、改造の過程をこのブログで公開していきますので、みなさん、どうかお楽しみに。 タカダ
お問い合わせフォーム



  • 2007.10.29 Monday

| main |
1